会員さんの声

学研 香久山東教室に通っていた会員さんや保護者さまから いただいた声をご紹介しています。

自分のペースで繰り返しできるから身につく

中学1年生女子

学研のいい所をしょうかいします。学研では、学習したことを1回だけでなくくり返し勉強します。学校はどんどん進んでいくので、分からないままになることが多いと思います。でも、学研は自分のペースでできるし、くり返しできるので身につきます。

本人の無理のないペースで進めてくれます

小学1年生男子/保護者

香久山東教室はアットホームな雰囲気で、子どももリラックスして学習しているようです。先生は子どもの得意な所、苦手な所をよく見極めて本人の無理のないペースで進めて下さるので継続して通うことができています。

解き方を教えてもらいました

小学4年生女子

学研教室の先生がやさしく解き方を教えてくれたので、苦手がなくなり、テストで100点が取れるようになりました。

静かなので集中できます

小学2年生女子

学けんきょうしつでは、わからないところを先生がわかるようにしてくれます。学けんでは一人一人つくえがあって、みんなしずかにべんきょうしているからしゅう中できます。おわったら絵本をたくさんよませてくれるところもすきです。学けんをはじめたら、学校のべんきょうが、よくわかるようになりました。

算数が得意になりました

小学6年生女子/保護者

年長から算数と国語を学習していますが算数は得意になり、クラスのお友達があまり点数が取れないテストでも高い点数が取れるようになりました。学研に通っているおかげだと思います。

何回も繰り返す重要性が身につきました

小学4年生女子/保護者

学研教室で学習を進めていくうちに、苦手な箇所や間違いがあったところをやり直したり、何回も繰り返して解くことの重要性が身についたように思います。

調べ学習もがんばれるようになりました

小学3年生男子/保護者

落ち着いた環境で集中して学習に取り組んでいるようです。調べ学習が苦手な子でしたが、先生に声をかけていただき、前向きにがんばっています。自宅でもその様子が見られるようになり、大変うれしく思っています。

先生が全部受けとめてくれます

幼児(年中)女子/保護者

マイペースな子ですが、先生が全部受けとめてくださるので、学研教室が大好きなのだと思います。

勝手に学習しています

小学2年生男子/保護者

入学前に学習習慣を身につけてほしいと思い入会し、今では自分の意志で宿題にとりかかり、勝手に学習しています。以前は難しい問題があると「わからない」と頼っていましたが、最近では辛抱強く、一人で考える姿を見る事が多くなったような気がします。

せんせいだあいすき!

小学1年生男子

がっけんたいへんだけどたのしい!せんせいだあいすき!!

たのしい!

小学3年生女子

きょうざいの内ようが少しむずかしくておもしろいので大すきです。先生がとてもやさしいです。

ひらがなが読めるようになりました

幼児(年長)女子/保護者

学研に通い始めて4か月ほどになりますが、入会前はひらがながほとんど読めなかったのが1か月ほどで読めるようになりました。今ではひらがなに興味が出て、歩いていると看板を指さして読んで教えてくれるようになりました。教室にも嫌がらずに通っているので、学研を選んで良かったと思っています。

否定することなく子どもの話をよく聞いてくれます

小学3年生女子/保護者

学習よりなにより、子どもの話をよく聞いて決して否定することなく受け止めて、褒めてくださる先生のおかげで、うちの子は先生はもちろん学研とお勉強が大好きです。学校より楽しいそうです。

がっけんがたのしいです

幼児(年長)男子

がっけんのせんせいがいてうれしいです。やさしいからです。がっけんでさいごにあそべて、ほんもよめてうれしいです。めいろのしゅくだいや、もじのしゅくだいや、すうじのしゅくだいがあってたのしいです。100てんしょうがもらえてうれしいです。たくさんノートをもらいたいです。

100点をとるためにがんばりたいです

小学1年生男子

せんせいがやさしくおしえてくれます。プリントのべんきょうがおわったら、ぼくのすきなきょうりゅうや、どうぶつのずかんがよめるところがいいです。100てんしょうではすきなものがえらべます。がっけんでもがっこうでも100てんをとるためにがんばりたいです。すらすらこたえをかきたいです。

予習も復習もできています

小学5年生女子

学研教室は、予習をしたり、宿題で復習したりするところがいいと思いました。苦手だった分数の通分や約分を学研教室でできるようになりました。学校ではまだやっていないので、しっかり勉強しておきたいです。