よくある質問
幼児・小学生共通
質問算数または国語だけ学習することはできますか?
算数だけ、国語だけの学習はできません。 学研教室では、すべての教科の基礎となる算数と国語の学力を、どちらも重要なものと考えています。 国語の読む力や書く力は、すべての学力の土台となり、算数は筋道を立てて論理的に考える力の土台となるためです。
質問付きっきりで見てもらえるんですか?
自学自習をしてもらえるまでは細かく初期指導していきますが、学習時間中、マンツーマンで見ているわけではありません。 手を離すことはありますが、目は離さないよう心がけています。
質問きょうだいで一緒に通えますか?
無学年式なので、可能です。 ただし、初期指導はしっかりさせていただきたいので、同時入会をご希望の場合は、学齢によっては入会時期をずらせていただくお願いをするかもしれません。
質問支払方法は何がありますか?
各種月謝・システム環境維持費については口座振替のみです。 プティパの参加費については、参加時に直接現金にてお支払いください。
幼児向け
質問幼児でまだひらがなが読めないのですが……
ご心配には及びません。一緒に読みながら学習を進めていきます。 ただし、複数の会員さんと同時の学習は難しいので、学習曜日や時間を指定することもあります。
質問鉛筆が正しく持てていないのですが、大丈夫ですか?
まずは、鉛筆よりも軽い力で扱うクレヨンを正しく持てるところから始めています。 鉛筆の持ち始めであれば、正しく持てるように指導していきます。
質問落ち着きがないのですが……
幼児さんの場合、まず30分座ってもらうことから始めていきます。 そこから、座っていられる時間を少しずつ増やしていきます。
小学生向け
質問週2日ではなく、1日で2時間学習したいのですが……
学研教室の教材は、自分で読み・考えて集中して学習します。 長時間の学習では集中しきれずに効果的ではないため、学習時間は60分程度にしています。 ご家庭の事情等で週2日の通室が難しい場合は、ご相談を承ります。
質問学校の宿題も教えてもらえますか?
学校の授業の補習をしているわけではないため、宿題を見ることはしていません。 教室内では、学研の教材の学習をしていただいています。
質問読解力がないのですが……
学研の教材を、丁寧に、じっくり読むことを続けていくと、読みとる力はついてきます。 ただし、読むのを面倒くさがって読み飛ばしていくと、なかなか力はつきません。
質問図形・文章題が苦手です。
低学年から図形の定義をしっかり理解してもらい、進めていきます。 計算を速くするだけでなく、加減乗除の意味が理解できると少しずつできるようになります。